5000mの1週間の練習例(4月の参考例) topへ
私の5000m観は以下のようなものです。
@心肺機能を高めるには90分から2時間のロングジョックをおこなう。
A次に8000mから12000mのビルドアップでレースの基礎スピードを養う。
B身体全体の体力を養成するために、アップダウンのあるクロスカントリーを行う。
Cレーススピードを身につけるために2000m×4本から6本のレペテーションを行う。
D腹筋・背筋・懸垂等の筋力トレーニングは1日置きに行う。
E二日練習一日マッサージの3日で1セットの内容を考える。
この練習手段を時期によって、ねらいに応じたトレーニング計画を立てて行う。
より専門的なスピード持続力の養成のための練習
2000mレペ×4〜6本 休息は15分〜20分
5000mを15分30秒で走らせたいと思ったら
2000mレペを6分00秒で3本が走りきれる必要がある。
1000mのスピードは短距離で言う最大スピードである。
2000mのスピードはスピード持続の能力である。
スピード持続力は筋肉に乳酸をためた状態で鍛える必要がある。
曜日 |
5000mのメイン内容 |
ポイント |
トレーニングイメージ |
月 |
10000mビルド+2000m×3本 |
心肺機能の養成とスピード刺激 |
休養明けの心肺機能回復 |
火 |
8000mビルド+2000m×5本 |
心肺機能の養成とスピード養成 |
心肺機能の向上と耐乳酸能力の向上 |
水 |
12000mjog+マッサージ |
積極的休養 |
特にマッサージで筋疲労回復 |
木 |
2000m×4+1000m×3本+筋トレ |
スピード持続と最大スピード |
5000mを走りきれるレーススピード養成 |
金 |
2000m×3+1000m×2本+筋トレ |
スピード持続とスプリント養成 |
最大スピード養成 |
土 |
120分ジョックor野外走120分+筋トレ |
筋力アップと心肺機能の養成 |
リラクゼーションと筋力アップ |
日 |
積極的休養日 |
積極的休養 |
積極的休養 |
月曜日の練習内容 (2時間30分) |
@ジョック2000m+ストレッチ 20分 |
※1000mを4分から5分の速さ |
※ストレッチは二人組で十分に |
|
A10000mビルドアップ 50分 |
※最初の4000m 1000mを3分40秒のペース |
※次の2000m 1000mを3分30秒のペース |
※次の2000m 1000mを3分20秒のペース |
※次の2000m 1000mを3分10秒のペース |
|
※特にラスト400mはスパートする。 |
|
B2000mレペ 3本 40分 休息10分 |
※集中力の養成 |
※Aチーム6分10秒〜6分20秒 |
※Bチーム6分30秒〜7分00秒 |
|
C1000mジョック+ストレッチ 10分 |
※クーリングダウン |
火曜日の練習内容(2時間30分) |
@ジョック2000m+ストレッチ 20分 |
※1000mを4分から5分の速さ |
※ストレッチは二人組で十分に |
|
8000mビルド 40分 |
※最初の2000m 1000mを3分30秒のペース |
※次の2000m 1000mを3分20秒のペース |
※次の2000m 1000mを3分10秒のペース |
※次の2000m 1000mを3分00秒のペース |
|
※特にラスト400mはスパートする。 |
|
B2000mレペ 5本 60分 休息10分 |
※集中力の養成 |
※Aチーム6分10秒〜6分20秒 |
※Bチーム6分30秒〜7分00秒 |
|
C1000mジョック+ストレッチ 10分 |
※クーリングダウン |
水曜日の練習内容(2時間) |
12000mジョック 60分 |
※ジョックのスピードは1000mを4分30秒から4分50秒 |
|
|
A二人組でのストレッチ 10分 |
※腰のストレッチ |
※体前屈 |
|
|
B二人組でマッサージ 40分 |
※10分交代で2セット |
|
Cショートミーティング 10分 |
※練習姿勢の反省 |
※練習内容の理解 |
木曜日の練習内容(2時間30分) |
@ジョック2000m+ストレッチ 20分 |
※1000mを4分から5分の速さ |
※ストレッチは二人組で十分に |
|
B2000mレペ 4本 50分 |
※休息時間は10分 |
※休息時間の過ごし方注意 |
※Aチーム6分00秒 |
※Bチーム6分40秒 |
※筋スピード持続力を養成 |
|
B1000mレペ 3本 30分 |
※休息時間は10分 |
※最大スピード養成 |
※Aチーム2分50秒 |
※Bチーム3分10秒 |
|
C1000mジョック+補強+ストレッチ 40分 |
※補強とクーリングダウン |
※腹筋・背筋・懸垂 30分 |
金曜日の練習内容(2時間30分) |
@ジョック2000m+ストレッチ 20分 |
※1000mを4分から5分の速さ |
※ストレッチは二人組で十分に |
|
B2000mレペ 3本 50分 |
※休息時間は15分 |
※休息時間の過ごし方注意 |
※Aチーム5分50秒〜6分00秒 |
※Bチーム6分30秒〜6分50秒 |
※筋スピード持続力を養成 |
|
B1000mレペ 2本 30分 |
※休息時間は15分 |
※最大スピード養成 |
※Aチーム2分40秒 |
※Bチーム3分00秒 |
|
C1000mジョック+補強+ストレッチ 40分 |
※補強とクーリングダウン |
※腹筋・背筋・懸垂 30分 |
土曜日の練習内容(3時間) |
@筋力トレーニング 15分 |
・スーパーサーキット1周5分×2周 |
@斜め懸垂(懸垂5回)30回 A腹筋 |
Bハードルジャンプ15台 C背筋 |
Dデプスジャンプ |
|
Aロード走orクロスカントリー 90分から120分 |
・スーパーサーキット1周5分×3周・ |
A ロード走 12kmから15kmのジョギング |
B ロード走 90分から120分のジョギング |
C クロスカントリー 60分から90分 |
(A,B,Cのどれか) |
|
B2000m1本 8分 |
※集中力の養成 |
※Aチーム6分00秒〜6分20秒 |
|
C1000mジョック+ストレッチ 40分 |
※クーリングダウン |
※腹筋・背筋・懸垂 30分 |